土台敷きが行われました。
2016年11月30日
湖西市古見で工事中の、
『床暖房付きの快適な平屋』の現場では、
土台敷きが行われました。

かなめ創建の建物では、土台は桧(ひのき)を使っています。
木造住宅で多く見られる栂(つが)は、防腐剤を注入したものが主流ですが、
桧は腐る心配がないため、そのまま使うことが出来ます。

かなめ創建の現場では、基礎のコーナー部分に『コーナーベース』があります。
これで、地震に強い基礎になります。

写真の土台には、タテに溝(スリット)があります。
これは、『壁体内通気工法』によるものです。
ここから空気が流れ、建物全体を循環します。
くわしくは、HPをご覧ください。
こちらの現場は、12月2日に上棟です。
楽しみですね。
______________________________________________
かなめ創建facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建HP
http://www.kaname-souken.co.jp/
『床暖房付きの快適な平屋』の現場では、
土台敷きが行われました。

かなめ創建の建物では、土台は桧(ひのき)を使っています。
木造住宅で多く見られる栂(つが)は、防腐剤を注入したものが主流ですが、
桧は腐る心配がないため、そのまま使うことが出来ます。

かなめ創建の現場では、基礎のコーナー部分に『コーナーベース』があります。
これで、地震に強い基礎になります。

写真の土台には、タテに溝(スリット)があります。
これは、『壁体内通気工法』によるものです。
ここから空気が流れ、建物全体を循環します。
くわしくは、HPをご覧ください。
こちらの現場は、12月2日に上棟です。
楽しみですね。
(syo)
______________________________________________
かなめ創建facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建HP
http://www.kaname-souken.co.jp/
タグ :土台敷き