上棟式とその後の様子
2019年10月01日
みなさん、こんにちは~
湖西市ときわのN様邸、9月22日に無事、上棟式が執り行われました。
当日の様子です。



当日は、台風も近づいていて雨予報だったため、天気が心配でしたが、上棟式中はなんとかもちこたえました。
N様の人柄が良いからきっと天気にも恵まれたのでしょうね

こちらは9月25日の様子です。上棟式が終わり現場はシートに覆われています。

かなめ創建の構造のポイントを、こちらの現場の写真でご紹介します。
「落し蓋工法」による、厚さ28mmの合板を2階床面に使用しています。壁パネルとの組み合わせで、強度はツーバイフォーの2.5倍!
地震に強い構造です

写真では少し分かりにくいかもしれませんが、外周部の横架材にあるスリットは、「壁体内通気循環工法」によるものです。床下から壁の内部を通り、屋根裏へ空気が循環します。これで、快適に過ごせますね。
詳しくはホームページをご覧くださいね。
マイホーム計画している方、かなめ創建で地震に強い快適に過ごせるお家を建ててみませんか
こちらの現場これから大工工事が進んでいきます!
______________________________________________
かなめ創建の土地情報
湖西市内の土地をお探しなら、こちらをご覧ください。
https://www.kaname-souken.co.jp/tochi/
かなめ創建facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建HP
https://www.kaname-souken.co.jp/

湖西市ときわのN様邸、9月22日に無事、上棟式が執り行われました。
当日の様子です。



当日は、台風も近づいていて雨予報だったため、天気が心配でしたが、上棟式中はなんとかもちこたえました。
N様の人柄が良いからきっと天気にも恵まれたのでしょうね

こちらは9月25日の様子です。上棟式が終わり現場はシートに覆われています。
かなめ創建の構造のポイントを、こちらの現場の写真でご紹介します。
「落し蓋工法」による、厚さ28mmの合板を2階床面に使用しています。壁パネルとの組み合わせで、強度はツーバイフォーの2.5倍!
地震に強い構造です

写真では少し分かりにくいかもしれませんが、外周部の横架材にあるスリットは、「壁体内通気循環工法」によるものです。床下から壁の内部を通り、屋根裏へ空気が循環します。これで、快適に過ごせますね。
詳しくはホームページをご覧くださいね。
マイホーム計画している方、かなめ創建で地震に強い快適に過ごせるお家を建ててみませんか

こちらの現場これから大工工事が進んでいきます!
______________________________________________
かなめ創建の土地情報
湖西市内の土地をお探しなら、こちらをご覧ください。
https://www.kaname-souken.co.jp/tochi/
かなめ創建facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建HP
https://www.kaname-souken.co.jp/